スベリヒユは雑草界のスーパーフード?ω-3(オメガスリー)脂肪酸の効能

こんにちは。
寿都町の小西正尚です。
どこにでも生えている雑草「スベリヒユ」を皆さんはご存知でしょうか?
実はスベリヒユは隠れた効能を持ったものすごい雑草なのです。

スベリヒユの概要

スベリヒユは雑草の一種です。
寿都町はもちろん全国どこでも見ることができます。
茎は赤紫色をしていて、夏には黄色い花を咲かせます。
きっと名前は知らなくても、見たことはあるという方が多いのではないかと思います。

スベリヒユ(滑莧、学名: Portulaca oleracea)は、スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物。

引用:Wikipediaより https://ja.wikipedia.org/wiki/スベリヒユ

スベリヒユは繁殖力が高く、地を這うようにその草根を広げて増えていきます。
単なる邪魔な雑草として扱うのであれば、大変手強い相手ですね。

小西正尚が撮影した寿都町に生息するスベリヒユの写真
小西正尚撮影 寿都に生えるスベリヒユの写真
小西正尚撮影のスベリヒユの写真
小西正尚撮影のスベリヒユ 砂利の上にも力強く生えている様子

スベリヒユに含まれるω-3(オメガスリー)脂肪酸

一般的には雑草として知られるスベリヒユですが、日本では地域によって古くから食用にされており、漢方薬としても知られています。
特に近年では、ω-3(オメガスリー)脂肪酸を多量に含む植物ということで、その栄養素と効能が注目されています。
ω-3(オメガスリー)脂肪酸とは、ニシン・サバ・サンマなどの青魚のDHAなどに含まれている脂肪酸の一種で、植物ではゴマ・クルミなどにも含まれています。
ω-3(オメガスリー)脂肪酸は人間の体内で生成することができないので、体外から摂取することが必須な脂肪酸です。
栄養機能食品の対象成分にもなっていて、健康食品やサプリメントも多く販売されています。

スベリヒユの食べ方

スベリヒユは日本だけでなく、中国、中東、ヨーロッパなどでも古くから食用として食べられてきた歴史ある食材です。
しっかり綺麗に洗えば生でサラダとしても食べられますし、おひたし、天ぷらなど、青菜感覚で利用できるかと思います。
特に山形県では「ひょう」という名前で呼ばれており、天日干しして乾燥させたものを煮物するというのが昔ながらの食べ方だそうです。

実は私も一度だけ食べてみたことがあります。
その時は、茹でて醤油をかけて、お浸しにして食べました。
少しヌルヌルした食感で、スベリヒユ自体の味や香りはあまり強くないので、どんな料理にも使える食材ではないかと思います。
濃いめに味付けをしたり、天ぷらにすれば、山菜に近い感じで美味しく食べられるのではないでしょうか?

スベリヒユ、食べてみますか?

そうはいってもやはり世間的には雑草ですし、採って食べるということに抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょう。
かくいう私も、家の周りにスベリヒユはたくさん生えておりますが、一度試しに食べてはみたものの、特に日常的にスベリヒユを食べるという習慣はありません。
その代わり魚介類をたくさん摂取してω-3(オメガスリー)脂肪酸を補っているつもりです!

しかしこうして色々と調べてみると、また食べてみたくなりますね。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

小西正尚
Konishi Masanao

こちらの記事もオススメです。

ドンガイでダイエット?